横浜市 山下公園含む2700すべての公園を全面禁煙へ | NHK https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/019/54/?f=yokohama-article-019-71-
「たばこを楽しめる場所が少なくなるので、喫煙者にとっては非常につらい。 せめて吸えるスペースをつくってくれればいいが、禁煙は時代の流れだからしょうがない。 ふだんは、公園ではほとんど吸わず、ビルのかげなどで申し訳ない気持ちでこっそりと吸っています」
「市民から喫煙マナーの改善が要望されている場所もありました。」
よくわかんないんだけど、どうしてこれは差別と言われないんだい? マナーの名のもとに権利を蹂躙していることにはならんのかい? 喫煙は多様性のうちに入らないのかい?
喫煙レモンの理論:社会的規制強化の暴走について - 山形浩生の「経済のトリセツ」 https://cruel.hatenablog.com/entry/20140620/1403251945
「喫煙者が行き場がなくて公園にたまり、公園がどうしようもなくなっているというような話。」
「正規分布の下の、5σくらいで、ちょっとでもタバコがあると許せないというキイキイ組が騒いだ結果、タバコが吸えるところが制限されたとする。世の中のたとえば半分のところが禁煙指定になり、喫煙者は残り半分の規制なしの自由な空間に集中する。するとその地区では、喫煙率は倍の2割になる。」
「すると、これまでは平気だった人の一部が、密度が上がったために騒ぎだす。すると規制の範囲はさらに拡大し、すると自由な空間における喫煙密度はさらに上がる。するとその周辺にいた人々がさらに騒ぎだし……」
「結果として、自由な空間(ここではつまり喫煙が容認される空間)はどんどん狭くなる。(中略)たぶん、次の一歩は喫煙の全面禁止だ」
10年くらい前の記事ですがね。
「対応としては、これをあらかじめ考えて、最初にキイキイ騒いだ5σの異常過敏者どもを黙殺する、という手がある。自由のためにはお前はがまんしろと言って」